ニールヤング、カートコベインに想うこと

Harvest Moon

Harvest Moon

Havestから20年後にリリースされたアルバム。20年間というのは、ちょうど今の私の年齢と同じ年月である。そう考えるだけでも、軽く身震いがしてしまう。その20年間というのは、ニール・ヤングにとって、おそらく嘗てない程の苦労や困難の時期でもあっただろう。1万人に7人の確率で生まれるという脳性麻痺の子供が、立て続けに2人も誕生した。しかもその間に、妻のペギーさんまで脳の病気で死に至ると宣告されてしまった。(その後奇跡的に回復されたが)

70年代を代表する男だと祭り上げられてすぐ後のことである。それから彼の人生は、想像だにしないことが次々と起こった。自分の運命を呪ったこともあっただろうし、天地をひっくり返されたと感じたこともあったかもしれない。

カート・コベインは「錆ついてしまうより、燃え尽きた方がマシだ」とニールの歌詞を遺書に引用して死んだ。ニルバーナに心酔しきっていた当時15歳くらいだった私は、この言葉に深く共感の念を抱いた。しかし、それは愚か以外のなにものでもなかったと、今になって思う。自虐的になって、自分の頭に銃口を向けている場合ではないのだ。いくらカート・コベインがロックスターの地位に相応しい人間で、そうなってしまうのが運命だったとしても、ニールのように生き続けるべきだったのだ。錆ついてしまう、というのは他でもない自分の責任だ。残されたコートニーや娘フランシスへの愛における責任という点でも、自殺というのは成立する筈もないのだ。それがグランジだったのだから、などというのは言い訳にもならないし、ニールはただのヒッピーおじさんで、グランジのカートには自殺という形で人生を終らせるべきだった、などというのも冗談にすらならない。

ニールはsuch a womanという素晴らしい曲もこのアルバムの中で歌っている。妻のペギーさんへ歌ったものだろう。怒濤の20年間を供に歩んでなお言えるアイラヴユーは、身勝手な自殺で遺書のなかに書くアイラヴユーとは美しさも重みも違う。

カートが死んだのは94年。ハーヴェスト・ムーンに耳を傾けることだって出来たはずである。今更何故そうしなかったのだろうかなどと言っても仕方がないが、やはり悔やまれるばかりである。

Harvest Moonの中で、ニールはこう歌っている「Come a little bit closer, hear what I have to say. Just like children sleepin' we could dream this night away. But there's a full moon risin'. let's go dancin' in the light. We know where the music's playin' let's go out and feel the night.」

そんなに難しいことじゃなかったはずだ。躁鬱病など、誰だってなってるじゃないか。病名に踊らされて、悲劇のヒロインに自分からなって、錆ついていったのはお前じゃないか、とカートに言ってやりたい。少なくとも、ニールの方が苦労したのではないか。

しかしまあ、私が今こうして書いているのは、他でもない自分自身へである。ニールのように歳を取ることは、決して簡単な事ではないだろうが、私はこれからだってニールの曲に耳を傾けて、幾つもの夜をやり過ごすだろう。やり過ごしながら、ハーヴェストムーンの下で、カートが見ることのなかった光景を目にするだろう。そしてそれは、錆ついていくことよりも、燃え尽きることよりも、価値のあるものだと信じている。